×

CATEGORY

お客様の声

CATEGORY

INFORMATION

CONTENTS

HOME»  フレスコ画とは?

フレスコ画とは

はじめに

フレスコ画というと、思い出すのは壁画や、宗教画です。
フレスコ画は、壁画の技法として発達し、イタリア、ルネッサンス期に隆盛し現在も多数残っている。
ジオットや、ミケランジェロなど数多くの画家によって歴史的な名作がある。
(注)ジオット(1267~1337年)アッシジのサン・フランチェスコ教会やパドヴァのスクロヴェー二礼拝堂に壁画を制作、フレスコ画の父といわれる。

1.フレスコの概略

フレスコ(fresco)とは、「新鮮な」という意味のイタリア語(英語のfresh)です。
フレスコの技法が、漆喰壁が生乾きのうちに、描き上げることから名づけられたといわれる。
描かれた後も「新鮮な」色彩を保ち続けていることからも、まさにfrescoと言っていいのではないかとも言われる。古い技法書の中に「鮮画」と訳しているものもある。

フレスコ画は大別して
①フレスコ・ブオーノ(真性のフレスコの意味)
②フレスコ・セッコ(乾いたフレスコの意味)

①は、漆喰壁が生乾きのうちに、顔料を水だけで溶いて描く。接着剤は一切使わない方法。
代表的なものは、ミケランジェロのシスティーナ礼拝堂の壁画と天井画。

②は、乾いた漆喰壁に膠や卵を媒剤として彩色する技法。
有名な、レオナルドダヴィンチの「最後の晩餐」は、この技法による。
②は、長い時間経過すると、媒剤の劣化により剥離することが多い。

①のフレスコブオーノが、他の絵画(油絵・日本画)と異なる点は一切のメディウムや接着剤を使わないことにある。
なぜ、接着性のない顔料が定着するのか?
フレスコ画に用いられる材料=石灰、砂、顔料、水
石灰の中の成分が顔料を定着させる。
石灰に含まれたガラス質の成分が顔料を包みこみ定着する。また、描かれる漆喰壁の方にも、定着させる成分がある。

石灰は、文字通り石の灰で、石灰岩を高温で焼いて作られる。
その際石灰岩に含まれた炭酸ガスが放出される。こうしてできあがったものが生石灰で、これに水を加えて消石灰にして使う。

テンペラ技法

②のフレスコセッコで用いられた技法の多くはテンペラ技法。
テンペラ画は、メディウム(媒剤)を用いるが、卵テンペラが一般的。

  1. 鶏卵を割り卵黄を取り出す。
  2. 卵黄の薄い膜を取り除き、水を数滴入れる。
  3. 酢を少々加える。
  4. 水練りした顔料に3.を加える。
    これが、卵テンペラの方法。

(参)フレスコ画の技法 日貿出版社

お問い合わせ

当店でお取り扱いしている商品についてご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。

営業時間 9:00~21:00
TEL 042-441-5528

お問い合わせはこちら